TOTOのシステムキッチンカタログに出演しました。
洗練されていて、使いやすいキッチン。こんなキッチンあったら家族の仲は一段と深まるだろうなと思いました。
家を建てようとしている方や、キッチンのリノベを考えている方はぜひTOTOさんのカタログ見てみてくださいね⤴︎
TOTOのシステムキッチンカタログに出演しました。
洗練されていて、使いやすいキッチン。こんなキッチンあったら家族の仲は一段と深まるだろうなと思いました。
家を建てようとしている方や、キッチンのリノベを考えている方はぜひTOTOさんのカタログ見てみてくださいね⤴︎
8月に開催した「デザインスライドの作り方」講座を再び開催します。
急な告知となってしまいましたが、下記の日程(てゆーかもう明日。w)で開催しますので、ご興味ある方はCONTACTからご連絡ください。
前回同様、今回もzoomにて「セミナー講師に必要なスキルとは?」「このスライドのどこを改善したら良くなる?」といった点を画像の(Before/AFter)のように改善していくやり方を学ぶ内容となっています。
写真は前回開催時のもの。ご参加頂いたみなさま、ありがとうございます〜
参加者特典として「自己紹介用のスライドのテンプレート(PowerPoint/Keynote)」をお渡しさせて頂きます。
自己紹介の鉄板スライドがあると、仕事の問い合わせ時などに「プロフィールください。」とか言われた時にも使えて、超便利なんですよね。
そして、本セミナーは「#セミナー講師にできること」と題しまして、新型コロナウィルスで未曾有の危機に陥っている飲食店を応援したく、売上の17%を支援団体に寄付させて頂きます。以下に詳細を記載させて頂きますので、ご興味ある方いたら是非お待ちしております。#セミナー講師にできること
【セミナー概要】は、コチラです。
▼デザインスライドの作り方 | 初級篇
・日時:11/1(日)10:30-12:00(終了予定)
・日時:12/6(日)10:30-12:00(終了予定) ※11/6(日)と同じ内容となります。
・参加方法:ZOOMにてオンライン開催
・参加費:¥4,000+税
・お申し込み方法:下記の①②のいずれかの方法でお申し込み下さい。
②本webサイトのContactからお申し込み頂く
https://aquarius-speaker.jp/
急な参加もOK!お待ちしております😁
昨夜放送されていたカウントダウンTV、観ました?
僕は家族で観ていたのですが、ものすごく感動しました。
何に感動したって、20年前に心を焦がしたアーティスト達が今も変わらずアーティストをしてくれていることに感動しました。
DefTechやnobodyknows+やTHE BOOMの宮沢和史さんが現役で歌っていて、パワフルな中にも哀愁のあるステージに心を揺さぶられました。
昨日、久しぶりに彼らをTVで観た人の中には、
「けっこう老けたな〜。」と思った人はいると思います。
根っからのファンでない限り、常日頃から彼らを見ているわけではないので、10年以上すっ飛ばして見ることになり、歳を重ねて見えるのは当然の感想です。
でも僕は、自分の青春時代を熱狂させてくれた彼らを見て、今も最前線で歌っていることや、今の年齢だからこそ漂う哀愁に勇気をもらいました。
僕たちは、見てくれは必ず老いていきます。
最近、zoomをほとんど毎日するせいか、以前よりも自分の顔を画面で客観的に見る機会が増え、自分に対しても「シワが増えたな。」と、よく思います。
でも、僕はそれを愛おしく思える大人でありたいと思います。
限りある人生で、終わりが来るからこそ、今を大切に生きることができる。
シワが顔に刻まれていくとともに、思い出も脳裏に刻んでいく。
音楽の力でまたあの青春の日々を思い出して、勇気をもらいました。
自分も頑張ろうと改めて思える、本当に良い夜でした。
8/1(土)に開催したオンラインセミナー【デザインスライドの作り方 | 初級篇】を開催し、。東京、大阪、兵庫、名古屋、浜松など、各地から参加頂き、30名の方にご参加頂きました。アンケート結果も4.9という高評価をいただき、恐縮です。
次は、11/1(日)の10:30-12:00でオンラインセミナーを開催します!
次回もPowerPoint(パワポ)やKeynoteでのスライドの作り方についてお話します。第1回目に伝えきれなかった、色のバランスやフォントについてのお話をさせて頂きます。
申し込みについては、こちらのwebサイトの問い合わせフォームからでOKです。
次回もまた売り上げの17%をドネーション(寄付)に使いたいと思います。
セミナーの力を使って、世の中に貢献できればと思います。
#セミナー講師にできること
また、近日中にチュートリアル動画などを作りたいと思いますので、そちらもお楽しみに🎦
8/1(土)の午前中、オンラインセミナー【デザインスライドの作り方 | 初級篇】を開催し、30名の方にご参加頂きました!
東京、大阪、兵庫、名古屋、浜松など、各地から参加頂き、交流を図れるのはオンラインならではですね。セミナー講師として7年くらいやってますが、企業のオンラインセミナーが多いので、今回のような自主開催はレアで、緊張しました。
zoomを使ったのですが、ブレイクアウトルームを幾つかの部屋に分けたので、その状況が全然分からないのはリアルとは違いますね。しかし、セミナー終了後に参加者の方に聞いたら、ブレイクアウトルームもかなり盛り上がっていたみたい。
最後にアンケートを書いて頂いたところ、セミナーの評価が5段階の4.6、講師の評価が4.9というありがたい結果になりました😄💯
Keynoteを使ったセミナーを始めて早や7年。NTTデータ時代にもPowerPointが大好きでした。ITの猛者たちが居並ぶ業界において、文系出身の僕にはプレゼンでしかプレゼンスを発揮出来なかったから、それは必然だったのかもしれません。
プレゼンの語源は元々「贈り物」を意味するプレゼントから来ています。
今まで10,000枚以上のスライドを作って来ましたが、そのナレッジをこうやって人に伝えることが出来て、プレゼントする事が出来て良かったです!
今回は、コロナの被害が甚大な地元静岡県浜松市の飲食店を応援するプロジェクトへ、売上の17%を寄付することもできました。プレゼンが次のプレゼントを生む。良い循環になればと思います😊
今後もオンラインセミナーやチュートリアル動画などを作ることで、こんな活動をゆるく続けていきたいと思います🎦
2020年7月17日。本日で株式会社アクエリアスは8周年を迎えます!
この1年は、上半期と下半期で全く異なる局面を迎えた年でした。一時は、コロナによる「イベント案件全キャンセル」という異例の事態に焦り、先行きの見えない状況に空を仰ぐ日もありました。が、8周年を迎える今日、社員を誰一人解雇することなく、とにかく元気に生きています!
今、僕たちは8年かけて作ったビジネスモデル自体を変えていく(追加していく)作業の真っ最中です。これは、一朝一夕では出来ないので、3ヶ月経った現在でもまだ改革の途中ではあります。しかし、確実に手応えは感じています。
人生100年時代の今日、この機会を僕もアクエリアスの社員みんなにとっても、キャリアチェンジの時期として捉え、前進していきたいと思います。
コロナショックという忘れ得ぬ経験を通して、さらに絆が強まりました。
まだ難局の真っ最中ではありますが、「PLAY JOB」の精神で乗り越えていきたいと思います!
●大型イベントの成功 | チームビルディングの形成
東京モーターショー2019やCHANELのPOP-UPショップなど、比較的期間の長い大型イベントを受注し、対応することが出来た。
特にCrazyKitchenさんのメルセデス現場では、売上とともに(メルセデスさん-CKさん-AQ)というチームビルディングの形成に貢献できた。人材ビジネスの1つの理想的な形だと思う。
●キャスト採用の成功 | モデル・キャスト 所属登録 300人超え
採用サイトのカイゼンを繰り返し、驚くほどコンバージョンを上げる事ができた。結果的に採用単価を下げ、多くのキャストを採用でき、大型案件時のキャスト不足というストレスを軽減できるようになった。
●パートナーエージェント業務提携 | 8年目の奇跡
婚活専門ファッションコーディネートのTCLでは、婚活業界の風雲児「株式会社パートナーエージェント」さんと業務提携することが出来た。アクエリアスは、このビジネスからスタートした会社だけに、上場企業と提携できたことは感慨深いものがある。8年目の奇跡。
●異例のイベント案件全キャンセル
2月後半からイベント案件や懇親会のキャンセルが立て続けに発生。3月4月の時点では壊滅的な被害に。夏に決まっていたオリンピック案件が消失した時には、覚悟を決める必要があった。オリンピック、来年絶対ありますように…
●無形資産への投資に切り替え | 長く走れる働き方
コロナによってイベント案件がなくなり、単純に時間に余裕ができた。そこで、中長期的に見れば、今は絶好のキャリアチェンジの機会だと捉え、社内でスキルアップ(ITビジネス教育)研修を毎日実施することにした。
また、100%テレワーク&残業ゼロにより、社員は家族と過ごす時間が増えた。それによって精神的な活力の充実が図れた。人生を長いマラソンだと思えば、肉体的にも精神的にも充実した状態でないと長く走れないので、結果的には、理想的なワークスタイルになったと思う。
●リモートオーディション対応
CMや広告など、モデルとしての撮影については業界全体が大きく変化した。良い変化だった。というのも、感染予防の観点からオーディションをzoomなどリモートで行うことや、オーディションに呼ぶ段階で候補者を相当絞り込んでから呼ばれるようになった。今までは、オーディション会場で無駄に1時間以上待つということもあったので、非常に良い変化だと思う。
モデルによっては、素材撮影のクオリティが低く、書類選考で落ちてしまう可能性も高くなったが、アクエリアスはmovieの撮影も受注しているくらいなので、モデルの素材撮影も内製化できており、むしろ追い風。この勝機を逃さずにいきたい。
●奇跡のTCL | 8年目にして花開く(涙)
緊急事態宣言が明けた6月、まさかのTCLの受注が100件超え。コロナでイベント案件が激減していた時だけに売上はもちろん、精神的に本当にありがたかった。パートナーエージェントさんに心から感謝。
ザッとこの1年を振り返ってみました。
コロナによる影響は今も大きいですが、柔軟な姿勢と思考で、これからも進んでいきたいと思います。
9年目もアクエリアスをよろしくお願いします!
よく考えたら自主開催でセミナーを行うのは、2年ぶり。
企業や行政でセミナーを行うことが多いので、自分でゼロからやることってまず無いんだよね。でも、自主開催の良さは、とにかく内容を100%自由に作れるってこと。本当に言いたいことだけを詰め込んで良いので、これは楽しい。
今回は、スライド制作の基礎をみんなで学んじゃおうっていう勉強会的なセミナーです。
しかし、いつもどうやって告知とかしていたのだっけ?と振り返ってみると、そういえばPeatixを使っていたなと思って久しぶりに開いたよ。
2年前に自主開催したセミナー企画がなんかもがいていた感じがして、いいね。
そして、Peatixって便利。StoresでShopを開くことも考えたけど、もう既にあるものを使った方が楽だし、なんかエコだよね。
告知関連は一通り終わったので、当日に向けていよいよスライドを作ろうと思っています。てゆーか、焦ってる。w
本日は、セミコン浜松でした!
僕はコメンテーターとして参加させて頂き、4名の挑戦者のセミナーにコメントとアドバイスをさせて頂きました。
今回は、コロナウィルス拡大の予防ということで、オンラインでの実施でした。オンラインでのセミナーというのは、リアルでやるのとはまた違う難しさがあり、慣れていないとかなり難しいです。にも関わらず、出場された4名の方、全員が非常にハイレベルで素晴らしかったです。感動レベルでした。
オンラインでのセミナーの場合、10分程度なら良いのですが、60分を超えるとずっとスピーカーの顔のどアップを見ているのは、正直見てる側はきつくなって来ます。なので、プレゼンテーションスライドを画面共有するのが一般的なのですが、ススライド制作に慣れていないと、セミナーコンテンツに比べて著しく質が低く、受講者の温度が下がってしまうことがあります。
そこで、プレゼンテーションのスライドの作り方のコツをお伝えするセミナーを実施することにしました。スライド制作は奥が深いので、まずは90分の初級篇を開催したいと思います。
【セミナー概要】は、コチラです。
・タイトル:デザインスライドの作り方 | 初級篇
・日時:8/1(土)10:30-12:00(10:15-10:30 接続状況確認時間)
・受講方法:zoomにて受講(ご自身のパソコンにて受講となります。)
・受講料:4,000円(税別)
・備考:zoomでの受講となりますので、接続状況等の確認のため、開始時間の15分前からお入り頂けます。
・対象:PowerPoint / Keynoteに苦手意識のある方
デザインスライド制作の基本を学びたい方
・配布物:自己紹介用スライドtemplate(PowerPoint / Keynote)
・申込方法:本webサイトのContactページより「デザインスライドの作り方 | 初級篇」参加希望と記載し、お送りください。後日、弊社よりzoomのURLをお送りさせて頂きます。
ビジネスSNSのLinkedinのMovie広告に出演させて頂きました🎞
日本ではビジネスとプライベートに境界線はなく、FacebookやInstagramではどちらもごちゃ混ぜになっているけど、海外ではビジネスSNSといえばLinkedin。
実際に僕の友人はLinkedinでスカウトが来て、世界を代表するIT企業へ転職しました✈️
就職活動や転職活動、ビジネスコラボレーションなどの方法論も変わりつつあるんですね。
これから日本でもガンガン浸透していくと思います🚀
#sns #business #aquariusmodels
先日の茨城県神栖市にある高校での少子高齢化対策講座が
茨城県新聞に掲載されました📣
記事を読むと分かりますが、記者の方の理解力が素晴らしいですね。
一度しか講演を聞いていないのに、ほぼ完璧に理解されていらっしゃるのに驚きました。
茨城県新聞に掲載して頂き、本当にありがとうございます。
JTBベネフィットにて婚活セミナーを実施させて頂きました。
半年前から企画を作っていって、いよいよこの日を迎えたので、
当日の朝は久しぶりにけっこう緊張しました。
でも、会場に入ったら、
いつもJTBベネフィットでお世話になっている担当の内山さんに会うと、
その最高の笑顔のおかげで、すっかり緊張もほぐれて、
とても楽しく講演させて頂くことができました。
今日は、セミナー自体をオンラインで生中継するということで、
東京にいながら、他のエリアに話しかけるという
ウェビナー的な要素もある内容で、とても刺激的でした。
また、企業向けのセミナーも含めて、
JTBベネフィットさんで定期的にセミナーをさせて頂きたいと思います。