大学時代のとびうを仲間、香司に会いにNEWoManへ!
群馬県中之条町で愛されるロールパンに地元の野菜、手工芸からクラフトビールまで🍺中之条の良いところが詰め込まれたイベントです♫
僕は学生時代に一度だけ香司の家に泊まりに行った時に中之条へ行った事があるのですが、それだけでもなんか愛着湧いてしまう。
イベント会場であるNEWoMan5Fは装飾がとても素敵でした。
何よりこの2日間のために、1年前から準備してきた香司が素晴らしかった!
明日もやっているので、新宿に来た際には是非お立ち寄りを♫
大学時代のとびうを仲間、香司に会いにNEWoManへ!
群馬県中之条町で愛されるロールパンに地元の野菜、手工芸からクラフトビールまで🍺中之条の良いところが詰め込まれたイベントです♫
僕は学生時代に一度だけ香司の家に泊まりに行った時に中之条へ行った事があるのですが、それだけでもなんか愛着湧いてしまう。
イベント会場であるNEWoMan5Fは装飾がとても素敵でした。
何よりこの2日間のために、1年前から準備してきた香司が素晴らしかった!
明日もやっているので、新宿に来た際には是非お立ち寄りを♫
キャラクターアーティストの タロ アウトタロウちゃんから素敵なイラスト頂きました♫ ラッキーうさぎラニーちゃんのおかげで幸せになっちゃうよね。
タロウちゃんのアートには、タロウちゃんという人柄そのままの愛に溢れているから本当大好きです。しいたけ占いやポール・スミス、スターバックスなどの仕事もしていて、環境省のアンバサダーまで務めるタロウちゃんからこんな素敵なアートをもらって嬉しすぎ。
ありがとう😊
家族でデザインあ展へGO!
前回は5年前に花と六本木の「あ展」に行きましたが、今回は樹似も生まれて初めてのあ展。樹似はサイズ的にめ展になってますが。笑
梅干しの気持ちを味わったり、高速回転するペットボトルのアートに心を奪われたり、とにかく子供も大人も楽しめちゃうデザインあ展。特に「森羅万象」「解散」など五感を刺激されます。
僕は、「あ」を作るためだけに全身真っ黒で行った甲斐あり、非常に良い「あ」が出来ました。笑
最高のイベントなので、早くも次回が待ち遠しいです。
曇天の土曜と晴天の土曜に、小学校と保育園、それぞれの運動会が行われました。
「平成最後の大運動会」と書かれた垂れ幕が風にたなびく。小学六年生になる璃子の運動会は、騎馬戦に三学年合同のリレーに組体操と見応えたっぷりです。
途中、小学四年生のソーラン節があり、名前も知らない男の子が全力で踊っているのを見ました。
まっすぐで、ズルさのかけらも無いその姿に全然ウチの子が出ていないにも関わらず、心が震えて涙が溢れました。素晴らしいよね。本当に素晴らしいよ。
璃子はリレーのアンカーとして、たすきを掛けて僕たち家族の前を突っ走って行きました。全力であることって、本当にカッコいいね。6年間、感動をありがとう。毎回泣けたわ。
翌週に行われた樹似の運動会は晴天。こちらは、とにかく園児達が登場するだけで親たち全員喜ぶという会。順位も関係なく、出れば全員金メダル最高だね。笑
子育てする事で、もう一度青春に触れさせてもらえる。子供の幼少時代を通し、自分の幼少時代を見て、忘れていた感情が蘇り、親や友達に改めて感謝する。
この子たちに会えて本当に良かった。
二度目の人生を生きさせてもらってるんだな。
そう感じた運動会でした。
もうしっかり秋ですね。
すでに1ヶ月くらい経ってしまいましたが、夏の終わりにナイトプールへ行って来ました。
初めて夜のプールに来たけど、暗い中で光るもの(光る浮輪や光るビーチボール)に触れるだけで、何故かテンション上がりますね。パリでは暗闇の中でのスポーツ(ナイトテニスとかで「全然見えねー!」とか言って騒ぐみたい。最高だね。)が密かなブームを呼んでるというけど、分からなくはない。大人も童心に返るような感覚がありますね。
璃子は友達と夜のプールで遊ぶという、日常にはあり得ないシチュエーションだったせいか、終始楽しそうでした。親友がいるって良いよね。彼女の存在が璃子にとってどれだけ大きいのか、この日改めて分かった気がします。
最後の最後に夏を惜しむかのように遊び倒しました。秋も楽しんでいきたいと思います。
わっしょいわっしょい!
威勢の良い声に誘われて近所のお祭りへ遊びに行って来ました。
けっこう大々的なお祭りみたいで、会場に近づくにつれて露天の数も増えていき、露天5つ分くらいのスペースを使って昔ながらのお化け屋敷までありました。
夏の終わりの祭りにふさわしい猛暑で、手持ちのペットボトルじゃ足りず、電球ソーダをガブ飲みし、メロンの串を4本食べました。家族でメロンひと玉はいきましたね。笑
縁日、楽し過ぎます。お祭り最高ですね。日本が好き過ぎる。笑
もうすぐ夏も終わりですが、夏期講習が終わった璃子とともにようやく始まった中村家夏休み。開始早々ラストスパートですが、もう少し遊び倒します♫
璃子の30日間の夏期講習が終わり、数日だけの夏休み。川のせせらぎがマイナスイオンを放っていて癒されます。
数時間に一度slackやメールをチェックする以外は、携帯は機内モードにして僕も脱デジタル。パソコンも携帯も電源をオフにして、Apple Watchすらも外してみると、こうゆう時間が必要なんだと改めて気づかされます。
癒されると言えば、やっぱり日本の旅は温泉でしょう。特にお風呂って日本が持つ素敵過ぎる文化の一つですよね。僕は大好きです、お風呂文化。
なぜ好きかというと、それは「お風呂」は僕にとっての「瞑想タイム」だからです。
お風呂って基本的に一人で入りますよね。目を瞑って、身体が温まるのと同時に頭も整理されていく。今日あった事や今後の事を考えるともなく考える。つまり、瞑想(メディテーション)しているんですよね。この時間が大好きなんです。
もちろん、子供と入るお風呂タイムもそれはそれでまた楽しい。今日あった事を聞いたり、子供とおもちゃで遊んだり。
いずれにしてもお風呂って最高ですね。
日本に生まれて良かった🇯🇵♨️
もう少しお風呂に浸かって、脱デジタルを楽しみます。
本日、7月17日に株式会社アクエリアス、無事に7年目を迎えました!
今年の初め、2018年の1月からオフィスを赤坂に移転し、4月に新たなメンバーがジョインし、合計で11名となりました。
彼ら彼女たちと一緒にする仕事は本当に楽しい。一人一人がスペシャルな人間です。
もちろん、毎日課題は山積みで、この1年のうち半年以上が毎日「正念場だな..」と思ったほど、タフな日々が続きました。
そんなハードな状況でも、やはり仲間の存在に助けられますね。
毎日朝礼のMTGで握手していますが、もうできれば毎日ハグしたいくらい。笑
このチームでなら、僕らの描くビジョンへと確実に近づいていける。そう確信しています。
今年キャストチームは、110名になり、-ルックス+ホスピタリティのイベントキャスティング-【アクエリアス キャスト】のサイトがローンチしました。
https://aquarius-cast.jp/
また、義務教育に新たな風を吹き込みたいと思っているルックス+専門性のセミナー講師事務所-【アクエリアス スピーカーズ】は、のんびりスタートしています。
モデル事務所のアクエリアスモデルズ、パーソナルスタイリングサービスのトータルコーディネートラボも足元が固まってきました。
今年はかなりテクノロジーの進化を業務に取り込むことが出来た一年だったので、次の1年では大好きなITの力をもっと活用していきたいと思います。
そして、次の一年も後悔ないように、迷ったら全員で「粋」な方を選択していく、イケてる企業を目指したいと思います。
花と僕の理想を軽井沢で体感して来ました♫
花と僕が好きなものの一つが「外みたいな中」。
RK gardenはまさに僕たちの理想で、4年前に挙げたコモローウェディングのあの「森の中のウェディング」の感覚を思い出しました。
ヴィーガンの料理ってこんなに美味しかったっけ?と思うほど、しっかり美味しくて、ボリュームもあって、それでいてヘルシーで。
女子力かなり高めのお店で、ウチの女性陣(うち一人チビ娘は転げてましたが。)はみんな大満足でした。
食欲とセンスを同時に刺激してくれるこのお店。軽井沢に来るたびに寄ること間違いなしですね。
母の日。
星のや軽井沢に来ています。
昨年は、星のや京都へうちの母を連れて行ったので、今年は花のお母さんである京子ママと。
自分も親も健康であるうちに、なるべくたくさん一緒の思い出を作りたいと思っています。「親孝行」の形は色々あるけれど、とにかく子供達との楽しい思い出そのものが何よりの親孝行だと、親になった今、常々思うのです。一つでも素敵な思い出を、大切な人と一緒に過ごし、共感し、感動する。
まず、最小単位のコミュニティである夫婦を大切に。次に親と子供とのコミュニティを大切に。次に兄弟姉妹を、次に仲間を。
いつもそんな価値観で考えているのですが、そしたら星のや軽井沢で「グローバルな視点を持つ最高の家族」に偶然お会い出来ました。
やはり、家族という最小コミュニティを大切にしている夫妻を見て、隣りにいる人を大切にできない人間が、世界の裏側に住んでる他人を幸せにする事は出来ないなと改めて思いました。
軽井沢の新緑に包まれて、もう少しだけ現代を休んで来ます。

